「自院の理念」を明確にすることで得られるメリット

経営理念について話し合う

現在運営されている既存のクリニックのホームページを注意深く見ていくと、ほとんどすべてのクリニックに、「私たちの理念」「クリニックの目指すもの」のようなページがあることがわかるはずです。

では、なぜ理念を打ち出す必要があるのでしょうか?

そして、それによってどのようなメリットが得られるのでしょうか?本記事では、クリニックが理念を明確にすることで得られる効果を、患者様向け・スタッフ採用の両面から解説します。

目次

患者様に対してのアピール材料になる

クリニックの理念を打ち出す大きなメリットとして、「自院の特徴が患者様に伝わりやすくなる」ということが挙げられます。

現在はクリニックの数が非常に多く、地域によっては過当競争になりがちです。これはクリニック運営にとって過酷な環境ではありますが、患者様にとっても、「どこのクリニックを選べばよいかわからない」という状況に陥りやすいデメリットがあります。特に、「距離や時間や設備で比較しても決めかねるほどに候補が多い」といったときには迷いが深くなるでしょう。

このような(潜在的な)患者様に対して、「クリニックの理念」はアピール材料・決定材料の一つとなり得ます

たとえば同じ歯科であっても、

・予防歯科に力を入れている

・矯正に特化していて、患者様一人ひとりに最適な治療を提案する

・お子さんと親御さんが一緒に通えるクリニックである

などのように、まったく違った「クリニックの理念」が考えられます。できるかぎり歯の「治療」に通いたくないと考える人には予防歯科を中心にしているクリニックが合っていますし、美しい歯列を手に入れたい(あるいはかみ合わせの問題を解決したい)という人ならば矯正に力を入れているところが選びやすいでしょう。また、小さなお子さんがいるご家庭の場合は長く付き合えて気軽に行ける親子で通える歯科医院を選びたくなるでしょう。

このように理念を明確に打ち出すことで、ターゲット層に強く訴求でき、「自分に合うクリニック」と認識されやすくなるのです。

自院にマッチしたスタッフを集めたい! そんなときにも有効です

医師とスタッフ

クリニックの理念を定める大きなメリットのもう一つは、「自院に合ったスタッフを採用しやすくなる」という点です。

医療業界は常に売り手市場であり、有効求人倍率は常に1.0倍を超えています。そのため、求職者は就職・転職先をある程度自由に選べる状況にあります。

そのなかで、看護師が就職先を決めた理由に「その医療機関の理念に賛同した」というものが挙げられています。このことから、転職時には多くの人がそのクリニック(医療機関)の理念を確認していることが分かります。

クリニックの理念に共感したスタッフは、離職する確率も低く、クリニックにとって大きな戦力となってくれます。また患者様に対する対応方法も先生方と共通・一貫したものとなるため、患者様からの評価も高くなるでしょう。

さらに、自分も組織を作っている一員であるという意識が醸成されることで、スタッフからの要望や提案もされやすくなり、全員が一丸となってより良いクリニックを作り上げていくことができるわけです。

クリニックは、病院に比べて少人数のスタッフで運営することになります。そのため、一人ひとりのスタッフの力が、ダイレクトに経営・運営に影響します。自院の理念に共感してくれるスタッフを採用できれば、経営・運営が上手くいく確率もぐっと高くなるでしょう。

「理念を形にする」ことがブランド力につながる

理念はただ掲げるだけでなく、ホームページや求人票、院内掲示などで一貫して発信することで、患者様・スタッフ双方からの信頼性が高まります。結果として「理念がブランドとなり、地域で選ばれるクリニック」へと成長できます。

まとめ

理念は 患者様の選択理由 になり得る、理念は スタッフ採用・定着 に直結する、理念の発信は クリニックのブランド力強化 に不可欠。

「理念があるだけ」の状態から、「理念を伝え、共感を得る」ことへと一歩進めてみませんか?私たちは、先生方の理念を文章化・ブランド化するお手伝いをしています。

さらに、理念に共感できるスタッフ採用のご支援も可能です。「理念を打ち出して差別化したい」「採用に強いHPを作りたい」そうお考えの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

目次